BricsCAD Mechanical を使いこなしたい方はまず一通り見てみることをお勧めします。(一部 BricsCAD Lite/Pro で使える内容もあります。)
今のところ日本語に翻訳されていないので、youtube の自動翻訳機能を活用してご視聴ください。
プレイリストの内容
プレイリストの動画についてそれぞれ内容を書いておきます。
- ユーザーインターフェースを探る BricsCAD V20 - Mechanical
- ナビゲートとは - BricsCAD
- 要素の選択方法 - BricsCAD
- 選択ボックスの使用方法 - BricsCAD
- 境界線の検出方法 - BricsCAD
- 押し出し方法 - BricsCAD
- 両端押し出し方法 - BricsCAD
- ソリッドのプッシュ・プル - BricsCAD
- オフセット方法 - BricsCAD
- クアッドカーソルの使い方&ロールオーバーのコツ - BricsCAD
- オブジェクトを隠す、分離する方法 - BricsCAD
- レイヤーの使い方(2D・3D) - BricsCAD
- マニピュレータの使い方 - BricsCAD
- 不規則な形状のソリッドを拘束する方法 - BricsCAD
- 正確な数値で描画する方法 - BricsCAD Mechanical
- グリッドの使い方 - BricsCAD
- オブジェクトを自動的にパラメトリックスする方法 - BricsCAD
- 3Dソリッドをツイスト(ねじる)する - BricsCAD
- BricsCAD Mechanicalで標準部品を使用する
- 2Dおよび3D拘束式の直接入力 - BricsCAD
- 1つのモデルから無限の部品を作成する方法
- マスプロパティとBOM(部品表)機能 - BricsCAD Mechanical
- PMI(アセンブリ構造を持つモデル)をインポートする方法 - BricsCAD
- キネマティクスの逆解析と直接解析 - BricsCAD Mechanical
- アセンブリの分解図を作成する方法 - BricsCAD Mechanical
- 図面ビューと注釈を生成する方法 - BricsCAD
- ダイレクトモデリングを学ぶ - BricsCAD Mechanical
- ダイレクトモデリングツールの使用方法 - BricCAD
- シャフトサポート編集でダイレクトモデリングを学ぶ - BricsCAD Mechanical
- パラメトリックと拘束を使用したボールベアリングの作成 - BricsCAD Mechanical
- 表題(タイトル)ブロックの作成 -3Dモデルから2D図面へのワークフロー P1 - BricsCAD Mechanical
- 図面テンプレート作成 -3Dモデルから2D図面作成ワークフロー P2 - BricsCAD Mechanical
- インポートから2D図面を作成する方法 -3Dモデルから2D図面作成ワークフロー P3 - BricsCAD Mechanical
- シートメタル(板金)パーツを平らに展開する方法 - BricsCAD Mechanical
- シートメタルジャンクションの作成・編集方法 - BricsCAD Mechanical
- シートメタルパーツにスマートセレクションを使用する方法 - BricsCAD Mechanical
- 板金フランジを分割する方法 - BricsCAD Mechanical